◆この記事を読まれた方はこんな記事も読んでいます。

認知症予防にDSで脳トレ
【認知症にいい食べ物5選】 認知症を食べて防ぐ 意外な食材が効果的
【認知症とは】 わかりやすい認知症の基礎知識
【アルツハイマー病予防】 アルツハイマー病を予防には緑茶が効果的
【アルツハイマー予防】アルツハイマーの予防にはラベンダーなどのアロマの香りが効果的
【アルツハイマー予防】脳トレと好奇心旺盛な性格で一生涯アルツハイマー知らず
アルツハイマー病の予防に効くサプリメントとは?
【認知症介護の悩み】認知症の介護を実際に行う上でお互いに笑顔で過ごすには?
【認知症介護の悩み】認知症の介護を実際に行う上で状況に応じた対応方法
【認知症の介護】食事に関する問題
【認知症の介護】着衣に関する問題
【認知症の介護】介護保険制度とは わかりやすく解説
認知症テストや認知症の検査の詳細は?
【認知症の治療方法】認知症になったときにどんな治療をするのか?
【軽度認知障害とは】認知症になる前に認知症予防をする
【アルツハイマー予防】アルツハイマー予防に効く今流行りの食材とは?
【アルツハイマー病とは】アルツハイマー病の症状、検査、診断などについて
アルツハイマー病とはどんな病気なのか?アルツハイマー病ではどのような検査が治療が行われるのか?
【血管性認知症とは】血管性認知症はなぜ起こるのか?
血管性認知症とは 血管性認知症はなぜ起こるのか?
【血管性認知症の治療】血管性認知症はなぜ起こるのか?
血管性認知症の治療 アルツハイマー病の薬や脳循環代謝改善薬を使う
レビー小体型認知症とは
【血管性認知症の治療】血管性認知症にお悩みの方はこちらをご覧ください
レビー小体型認知症の特徴は?どんな症状が現れるのか?
高齢者うつ病診療、検査
高齢者のうつ病
高齢者うつ病診療と検査はどのようなことを行うのか?
高齢者のうつ病とは



スポンサーリンク


マタニティーブルーズとは

マタニティー・ブルーズ

産後すぐに現れる気分の落ち込み

出産後2~3日目から1週間以内に起こる心の変化を

マタニティー・ブルー、正確にはマタニティー・ブルーズといいます。




出産後の女性の25~50%に起こる、大変多くみられる

現象です。


出産直後に起こる気分の変動

マタニティー・ブルーズは、うつ病ではありません。

出産直後のホルモン分泌の急激な変化に関連して

起こる、一過性の気分の変動と考えられます。


なんとなく気分が落ち込む、理由もなく泣けてくる、

不安感やイライラ感が強くなる、緊張感が強くなるなど

情緒不安定になります。


そのため、周囲のちょっとした言葉にひどく

傷ついたりします。

また、集中力が低下したり、忘れっぽくなったり、

頭痛や疲労感などの症状が現れることもあります。


自然に回復する場合が多い

マタニティー・ブルーズは、ごく一般的なもので、

多くの場合は、数時間から数日間程度たてば

自然に消えていきます。

そのため、まずは経過を見ていきます。


マタニティー・ブルーズの知識が全くないと

自分も周囲の人も突然の心の変化に

驚いてしまうかもしれません。


しかし、あらかじめ知っていれば、たとえ

症状が現れたとしても不安は軽くなるでしょう。


長引くなら早めに相談

マタニティー・ブルーズ自体は心配ないのですが、

症状が数週間以上続くようであれば注意が必要です。

なぜならば、産後うつ病に移行している可能性が

あるからです。

病状が長引いたら医師に相談をしてください。


産後うつ病

出産数週間後から数か月後に起こるうつ病

出産後に起こる心の病気のなかで、代表的といえるのが

産後うつ病です。

マタニティー・ブルーズより少し遅く、出産

数週間後から起きやすくなり、多くは産後

3~6か月以内におきます。


里帰り出産が良く行われる日本の場合、実家から

帰宅した後に発症するケースがよくみられます。


産後うつ病は、出産を経験した女性の10%程度

に見られます。

妊娠、出産時は女性ホルモンの分泌が特に

急激に変動する時期です。

この女性ホルモンの急激な変動が、

産後うつ病の発症に影響すると考えられています。



スポンサーリンク








また、次にあげるような、発症しやすい環境要因

もいくつか明らかになっています。


病状は、基本的にはうつ病(大うつ病)と共通

しています。

疲れやすい、気分が落ち込む、不安感、イライラする、

興味がわかない、喜びを感じない、集中力や

記憶力が低下する、気分が変わりやすい、眠れない

などです。


育児ができない自分を責める

うつ病の症状だけでなく、産後にかかわる心の動揺

が加わってきます。

抑うつ症状のために、家事を思ったように

行うことができなくなり、主婦や母親の役割を

果たせないことについて、自分を責めたり、

罪悪感を抱いたり、自分のことを情けなく

思ったりします。


また、子供に対して愛情がわかないと

自分を責めたり、育児について過度の心配をしたり

恐怖心を抱いたりすることがあります。


うつ病の症状が体に現れ産後数か月たっても

体調が戻らない状態になってしまうこともあります。


検査を行ってもなにも問題がないことで、うつ病と

分かる場合もあります。


産後うつ病の特徴

うつ病の症状

・気分が落ち込む

・興味や意欲がわかない

・疲労感が強い

・物事にうまく対処することできない

・よく眠れない


母親としてのつらさ

・赤ちゃんが心配でたまらない、または

無関心になる

・育児や家事に集中できない

・自分を責めたり、イライラする


身体症状

・体力が戻らない(産後の肥立ちが悪い)

・頭が重い

・食欲がない、味が分からない

産後うつ病では出産後のお祝いムードのなかで

不調を訴えにくいなどの出産の状況からくる

つらさも多くなります。

アルツハイマー予防で話題のサプリメントはこちら

   ↓ ↓ ↓

その1
http://affi1231.red/s/sllghqn

その2
http://affi1231.red/s/l496o1r

心理的、社会的変化が大きな要因になる

妻、母として大きな要因になる

産後うつ病の発症の背景には、出産に伴う

大きな生活への変化もあります。

出産後は赤ちゃんの世話で身体的な疲労がたまります。

出産を巡ってパートナーとの葛藤があったり、

養育に関する経済的負担や、家族のサポートがないなどの

心理的、社会的な問題が原因で産後うつ病が発症しやすい

傾向があります。

また、望まない出産だったり、赤ちゃんに生まれつき

病気があったりするとうつ病を発症しやすくなります。


再発や悪化する場合もある

かつてうつ病になった経験がある人は、出産後に

うつ病を発症することがあります。

うつ病の治療中に妊娠し自己判断で薬を飲むのを

やめた場合は、症状が悪化することもあります。


また、マタニティー・ブルーズを経験した人は、そうでない人よりも

産後うつ病を発症する確率が高くなるため、注意が必要です。